アロマレッドとは〜特徴
種苗会社のトーホクと東洋大学植物機能研究センターとの共同開発によって作られた新しい品種で、根長はやや長め(18~19cm)の円筒形をしています。濃紅色で、芯の方まで鮮やかな色になるにんじんです!
にんじんには原産地の違いから、「西洋系(西洋にんじん)」と「東洋系」の2種類に分けられます。
一般的に「西洋にんじん」とは、スーパーで一般的に出回っている長さが15~20㎝くらいの「五寸にんじん」を指します。
にんじん独特の青臭さがなく、ほんのりとした甘味のため、生でも食べることができます。
アロマレッドには、香水の原料にもなる「ブルガリアン・ローズ」の香り成分の一つである『ダマセノン(βーdamascenone)』の含有量が多く、食べると口の中にフルーティーな香りが広がります。(東洋大学 下村講一郎教授調べ)
その特徴から、「バラの香りのニンジン」と呼ばれています。
にんじんが嫌いなお子様にもおすすめ!
8月上旬~12月がアロマレッドにんじんの旬の時期と言われています。
夏から秋にかけて食べられるにんじんなので、適期栽培では110日前後で収穫できます。
黒葉枯病や、しみ腐病といった病気に比較的強いため、栽培が容易とされています。
船橋センターでは品質や食味を良くするために、生産者で人参部会を組織し、種まき前〜生育状況〜出荷前の目揃え会〜反省会を一貫して行ないます。
また種苗会社の学習会や視察に積極的に参加しています。
そもそも西洋にんじんって何?
にんじんには原産地の違いから、「西洋系(西洋にんじん)」と「東洋系」の2種類に分けられます。
一般的に「西洋にんじん」とは、スーパーで一般的に出回っている長さが15~20㎝くらいの「五寸にんじん」を指します。
どんな味?
にんじん独特の青臭さがなく、ほんのりとした甘味のため、生でも食べることができます。
どんな香り?
アロマレッドには、香水の原料にもなる「ブルガリアン・ローズ」の香り成分の一つである『ダマセノン(βーdamascenone)』の含有量が多く、食べると口の中にフルーティーな香りが広がります。(東洋大学 下村講一郎教授調べ)
その特徴から、「バラの香りのニンジン」と呼ばれています。
にんじんが嫌いなお子様にもおすすめ!
旬はいつ?
8月上旬~12月がアロマレッドにんじんの旬の時期と言われています。
夏から秋にかけて食べられるにんじんなので、適期栽培では110日前後で収穫できます。
黒葉枯病や、しみ腐病といった病気に比較的強いため、栽培が容易とされています。
船橋センターでは品質や食味を良くするために、生産者で人参部会を組織し、種まき前〜生育状況〜出荷前の目揃え会〜反省会を一貫して行ないます。
また種苗会社の学習会や視察に積極的に参加しています。